中間建築設計工房ブログ/建築家 大阪

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ  大阪で住宅を中心に活動している建築家・設計事務所です。 日々の生活や仕事の事柄を書いています。

RC外断熱住宅

外断熱住宅。最近良く耳にする言葉ですね。
言葉の意味は単純で、断熱材が外側にある住宅ということです。

ということは、木造でも鉄骨でもRCでも断熱材を外側に持ってくれば外断熱になりますので、
巷にはあらゆる外断熱住宅があふれていますね。

しかしながら、外断熱の本来の効果を期待するのであれば、やはりRC外断熱になると思います。

たとえばコンクリート壁式工法で家を建てた場合、壁のコンクリートは約20cmの厚みとなります。

この20cmのコンクリートはとても大きな蓄熱層となりますが、断熱性能はありませんので、
その内か外に断熱材を設置する必要があります。

今までは、施工のしやすさを考え内側に断熱材を施工していたのですが、
この場合、たとえば暑い夏では日中の太陽の熱をコンクリートが貯蓄し、
夜になっても壁は暑いままとなります。

その暖められたコンクリートは、内側にある断熱材を少しづつ通り抜け、
夜の間、ずっと室内は暑い状態となります。
そしてそのコンクリートが冷める間もなく朝が来て、また太陽に熱せられる・・・。
ですので、猛暑日などでは常にエアコンが必要になってしまいます。

逆に外断熱ですと、断熱材によって、コンクリートに熱が貯蓄されにくくなり、
室内では、昼間にエアコンによってコンクリートは冷やされると、
そのまま継続されることになりますので、夜はエアコンが必要なくなります。
結果室内は常に快適な状態を保つ事ができ、光熱費も安くなります。

この外断熱は、暑さというよりも、厳しい寒さの対策として、主に寒冷地で行われていました。
地域としては北欧や日本では北海道などですね。

しかし昨今の地球温暖化で、特に都市部では夏の暑さがとても厳しくなり、
この外断熱が、暑さ対策としても利用されるようになりました。

ここまで書くと、RC外断熱住宅は良いことばかりに聞こえますが、
当然デメリットもあり、これまであまり採用されてきませんでした。

その理由は2つでして、コストUPと施工が難しいということです。

施工が難しいのは、設計者がきちんと監理をすれば良いのですが、
コストについてはどうしようもありません。

結局、当初少々高いお金を払って快適な空間を得て、その後の光熱費が低減されるのを取るか、
その逆でバランスを取るかの選択になりますが、
もしRC住宅を建てるのであれば、一度検討するべきだと思いますね

参考例 城東の家 RC外断熱を採用しました。

お問合せフォーム

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
■hibimemo■
日々のメモ
■sumamemo■
家を建てる前に、今建てている方にも…
住宅設計を通じて得た住まいづくりのアレコレ