中間建築設計工房ブログ/建築家 大阪

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ  大阪で住宅を中心に活動している建築家・設計事務所です。 日々の生活や仕事の事柄を書いています。

カテゴリ:講師

講習会で講演します

ちらし001













5日30日大阪府建築士会が主催する
建築技術講習会「木造住宅を学ぶ」
で木構造について講演をすることになりました。

今まで2回やっていますので
今回が3回目です。

今回は建築に関わっている人だけでなく
関わっていない人も聞きに来られるようですので
できるだけ易しい内容にしようと思っています。

題材は、私が今まで設計した住宅から
選ぼうと考えています。

興味のある方はこちらからお申込みください。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

二級製図試験無料早期セミナー等々

石膏ボード












六甲の家
竣工が近づいてきました。
写真の部屋はピンクに塗っているのでは
ありません。

下地の石膏ボードで
ハイクリンボードと言います。
これはホルムアルデヒド吸収分解性能があり
シックハウス対策になります。

この上に仕上げを行いますが
妖艶な雰囲気ですね。

帝塚山の家」の大規模改修工事
今日宅配ボックスを設置して終了です。

新築から10年以上経ち
建物のメンテナンスから
生活からくる新たな要望等まで
同じ設計者が関わり監理できるのは
とても意義があることだと思っています。

5月22日(日)に
大阪府建築士会二級建築士試験製図
無料早期セミナーを行います。

先着20名ですので
今年受験予定の方はぜひ来て頂きたい
と思います。

申し込みはココをご覧ください。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

建築士会での活動紹介

二級







今回は、大阪府建築士会
での活動紹介です。

大阪府建築士会
二級製図講習会の講師を
10年ほど前から務めさせて頂いています。

今年の講習会は
9月6日に終了しました。

上部写真は最後の講習会
での一コマです。

13日が試験日ですので
受験生の皆さん頑張ってほしいですね。

その大阪府建築士会が製作している
会報誌である「建築人」9月号に
淡路瓦を取材した記事が載っています。
(後ろから2ページ目リンクは期間限定です)

これは三年前からやっていまして
今回は記事だけでなく
撮影も自分で行いました。
11月号、1月号にも掲載予定です。

淡路瓦を造っている皆さんは
今までの瓦だけでなく
色々な新しいチャレンジも行っています。
興味のある方は、ぜひ問い合わせてください。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

二級建築士製図試験講習

二級問題





いよいよ、12日より
二級建築士製図試験の
大阪府建築士会の講習
始まります。

今回の課題はRC問題で
住宅と貸店舗の複合施設です。

現在、大阪府建築士会の講師達
テキストや問題等の作成に
追われています。

今の所、やはり作図は易しく
図面を書ききることは簡単ですが

合格するレベルの計画(エスキース)に
まとめることが出来るかが鍵になりそうです。

まだ、受講生募集は続いています。
受講お待ちしています。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

講習会が終わりました

昨日は大阪府知事指定講習の
「木造住宅設計・監理コースその2」
の講師として1時間半講義をしてきました。

講習会







写真は、私の前の橋本先生の
講習時のものです。

今回は木造住宅の伏図の書き方を
説明しました。

今回受けられた方はプロの方ばかりでしたので
少しでも実務に生かしてもらえたら
と思いますね。

building80_15_3

木造住宅設計・監理の講習会

昨年の11月に大阪府建築士会主催の講習会

「基礎から学ぶ木造住宅設計コース」

が開催されましたが、4月に
より専門分野に特化した講習会

「木造住宅設計・監理コース その2」

が開催されます。

昨年11月の講習会では「構造計画」の講義を
担当しましたが

今回は「構造設計2」として
実施設計で必要な伏図の作成方法と
梁成の決定方法について講義を行います。

そのパンフレットはこちらです。
(クリックすると大きくなります)
木造住宅設計・監理コースその2













講義は建築士として日々業務を行っている方向けで
専門的になりますが
木造住宅に興味のある方もぜひ受講ください。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

■hibimemo■
日々のメモ
■sumamemo■
家を建てる前に、今建てている方にも…
住宅設計を通じて得た住まいづくりのアレコレ